| ちいさくてかわいい「ちびスタンプ」の専門店★手帳や手紙、スクラップブッキングにオススメ♪ | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        
          | 
             スタンプの正しい押し方☆
 ★スタンプを押すときには、下にノートや薄めの雑誌などをひくと
 押しやすくなります。大切なことなのでもう一度。
 
 下にノートや薄めの雑誌をひくと押しやすい♪
 
 下があまり固すぎたり、やわらかすぎたりすると、
 押しにくくなります。
 
 
 ★押すときは、片方の手で紙を押さえながら、
 もう片方の手でしっかりと押すようにします。
 
 そう、ポイントは、
 
 しっかりと固定する&しっかりと押す。
 
 ただし、力を入れすぎて肩がこらないようにしてくださいね♪
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        |  |  正しいインクのつけ方☆
 ★なんといっても重要なのは、インクのつけ方です。
 スタンプをインクパッドに
 
 ぎゅう〜っと思いっきり押し付けてはいけません。
 
 インクをたっぷりつけようと、つい力が入ってしまいがちですが
 実はその逆なんです(笑)。
 
 
 ★ポイントは、力をいれないこと。
 インクパッドの上でスタンプを
 
 ポンポンポンと軽くたたくような感じで
 
 インクをつけると綺麗に押せます。
 
 ポンポンとつけるだけでも、インクは十分につきますよ♪
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | 
             なんでぎゅう〜っとつけたらダメなの?
 ★ぎゅう〜っと押し付けてインクをつけるのはなぜダメなのかというと、
 まず、この2つが大きな理由です。
 
 ムラが出たり、目詰まりが起こりやすくなります。
 
 インクをつけすぎるとスタンプ面がべちゃっとしちゃうんですね。
 そうすると、せっかくの絵柄もキレイに押せなくなってしまいます。
 
 
 ★「必要なだけインクをつけるのには力はいらない」
 これを覚えておくだけで、グッとキレイに押せるようになります。
 
 そして、力を入れすぎた場合の弊害をもうひとつ。
 
 スタンプ面にやさしくありません。。。
 
 大切なスタンプだからこそやさしく接してあげてくださいね♪
 
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        |  |  スタンプの正しい手入れのしかた☆
 ★スタンプを押した後は、必ずインクをとるようにしましょう。
 ほったらかし・・・なんてかわいそうなことはしないように!
 
 濡れた布などで軽くたたくようにしてインクをとる。
 
 これがポイントです。
 ごしごしこするのは、スタンプ面にやさしくありません。
 
 
 ★保管する場合は、ゴム印面を下にして置かないようにしましょう。
 スタンプ面が傷みやすくなってしまいます。
 
 寝かせておくのがいちばんです。
 
 どうしても縦置きしたいという場合は、下にワタなどをひいて
 置いてみるのも手です。
 |  | 
  
    | 
      
        |  | 〜持ち手部分のお手入れについて〜
 ちびスタンプの持ち手部分や、持ち手の方にある絵柄部分のお手入れは
 
 乾いた布やティッシュで拭くか
 軽く湿らせた布やティッシュで「軽く」拭くようにしましょう。
 
 ちびスタンプは、ナチュラル仕上げとなっております。
 
 防水仕様ではありませんので
 水に長いことつけたり、水洗いはできませんので、やさしくお手入れをして、末永くかわいがってくださいね。
 
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | ↓↓↓ ちびスタンプの楽しい使い方をあれこれと紹介中!>>ちびスタンプの楽しい使い方を紹介します。 
 
  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |   このページでは、ちびスタンプの押し方、手入れのしかたを紹介しました。なにかわからないこと、疑問な点がありましたら、フォームからお気軽にお寄せ下さいね♪
 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  |